6.242018
【読書レビュー】住宅リフォームを考えたら必ず読む本を読ませていただきました

お世話になっております、藤宮工務店の藤宮達朗です。
『「日本でいちばん大切にしたいリフォーム会社」の社長が書いた住宅リフォームを考えたら必ず読む本』が発売されました。
以前、さくら住宅様より本書を発送いただいた記事を書かせていただきました。(→前回記事はこちら)
発売前だったために内容に関して触れずにあくまで発売告知記事という内容です。
今回は少し大げさですが本書の見どころやポイントをレビューさせていただければと書かせていただきました。
皆様の購入の後押しになれば幸いです。
住宅リフォームを考えたら必ず読む本の読書レビュー
どのような本なのか?

さくら住宅代表取締役二宮生憲氏

弊社も参加する全国リフォーム合同会議の様子
著者の二宮生憲氏は株式会社さくら住宅の代表取締役であり、一般社団法人全国リフォーム合同会議の代表理事、人を大切にする経営学会の理事をされています。さくら住宅は「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を受賞されている会社であり、多くのリフォーム会社にとってお手本のひとつです。
20期連続黒字、リピート率9割以上、6万件以上の工事施工実績をもつ会社で、そんな会社の代表が著したのが『「日本でいちばん大切にしたいリフォーム会社」の社長が書いた住宅リフォームを考えたら必ず読む本』という書籍です。
お客様(施主)が後悔・失敗しないために「よいリフォーム」を行うための入門書となっています。
また、お客様がよくされる質問に答えるかたちで本書は構成されています。
そのため、お客様にとって非常に読みやすく内容がすっと入っていくものとなっています。
巻末にはセルフチェック項目や点検・交換の目安など便利な資料もついています。
リフォームに興味が少しでもある方は読んで損がない内容になっています。
気軽に読んでいただき、リフォームそのものの概要を掴んでいただければと思います。
本書をオススメできる方
- リフォームを検討されている方
- リフォーム業界に身を置いている方
- これからリフォーム業界を目指す方
私が感じた本書をオススメできる方は上記となっています。
ひとつずつ解説をしていきたいと思います。
リフォームを検討されている方
本書のタイトルにもなっている通りで「住宅リフォームを考えている方」に当然オススメです。
特にリフォームそのものについて知りたい方にとっては非常にわかりやすい内容になっています。
- 非常にわかりやすくリフォームについて解説されている
- 良いリフォーム業者の見分け方が説明されている
- 工程ごとに確認するべき項目が網羅されている
本書で特に優れていると思うのが、リフォーム業者と協力する方法が示されている点です。
いわゆるリフォームハウツー本の多くは業者との「交渉の仕方」は解説しても「協力の仕方」は書かれていません。
リフォームを依頼した後に業者とどのように協力していくか書かれている本は少ないと思います。
例えば「職人の方との接し方」「施主(お客様)側のマナー」なども本書では解説されています。
こういったことが書けるのは、リフォーム業者ならではだと思います。
特に長年、結果を出し続けてきたさくら住宅の二宮社長が言っているので説得力が違います。
漠然とリフォームを検討している方も読んでみることをオススメします。
リフォームを俯瞰的に解説しており、全体の流れはもちろん、どのような人たちが関わるのかも解説しています。
本書を読み終わる頃には少しだけリフォームが身近になっていると思います。
そこから自分たちにあったリフォーム業者を探してみるのが良い方法だと思います。
リフォーム業界に身を置いている方
私自身を含めてですが、リフォーム業界に身を置いている方にも非常にオススメです。
リフォーム業者とお客様のそれぞれの立場に立った解説は非常に参考になります。
- 自社を振り返る際のひとつの基準となる
- お客様の率直な疑問が書かれている
- 新入社員等の教育教材として利用ができる
また、弊社も参加している全国リフォーム合同会議で学んでいることが本書には詰まっています。
そのため、全国リフォーム合同会議に興味がある方にとっても入門書として非常に優れていると感じています。
「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者である坂本光司氏も本書の中でメッセージを書かれています。
全国リフォーム合同会議でも公演をな何度もしていただいてる方で、本書と合わせて著作を読まれることをオススメします。
全国リフォーム合同会議についての記事をサイトにて書いています。
興味がある方は合わせてご確認ください。
これからリフォーム業界を目指す方
これからリフォーム業界を目指す方々にぜひ読んでいただきたいと思っています。
例えば本書の中でも施工会社を選ぶチェックポイントが書かれています。
- 建設許可証がある会社
- わかりやすく説明してくれる
- 施工事例を見せてもらえる
- 経験が豊富である
- 住宅メーカー、建材メーカーとの関係が良好
- 各種保険に加入している
- アフターサービスが充実
すべてを事前にチェックすることは難しいですが、サイトやパンフレットを見てみてください。
これから面接を受けようとしている会社は果たして「良い会社」でしょうか?
本書の最初に安心できる会社は「五方良し」の経営を実施していると書いています。
具体的に五方とは下記を指しています。
- 社員とその家族
- 仕入先・協力業者とその家族
- お客様
- 地域住民
- 株主
五方良しを掲げている(類似の経営理念)会社は増えてきています。
しかし、言うは易く行うは難しです。
就職・転職となれば福利厚生などまずは自分のことに目が行くのは当然です。
ただ、社会にとって良い会社であるのかをチェックする必要が必ずあると思います。
その良し悪しの基準を本書では提示してくれています。
よい就職、よい転職のために本気でリフォーム業界を目指されるならぜひ本書を読んでみてください。
就職活動や転職活動そのものの質が大きく変わってくると思います。
藤宮工務店が全国リフォーム合同会議メンバーとしてご紹介していただきました
弊社代表が理事として参加している全国リフォーム合同会議ですが、書籍の中で主な参加企業として紹介していただきました。ご紹介いただきましたこと、この場を借りてあらためてお礼申し上げます。
全国リフォーム合同会議は、リフォーム業者同士の会議であり「リフォーム会社の偏見を払拭し、安心・安全・信頼できるリフォーム会社として消費者に認識される会社を全国に広げる」という理念の元で開催されています。
公式サイトでは、全国リフォーム合同会議の活動内容が掲載されています。
過去に参加した全国リフォーム合同会議の内容について掲載しております。よろしければこちらも合わせてご確認ください!
リフォームのご相談は藤宮工務店にお任せください!
朝霞市・和光市・新座市・志木市でリフォームのご検討されている方は藤宮工務店までお気軽にご相談ください。
無料で相談に対応しております。
お問い合わせページもしくはお電話(048-464-2719)にてご連絡ください。
藤宮工務店スタッフが対応をさせていただきます!
まとめ
本日は非常に簡単にですが『「日本でいちばん大切にしたいリフォーム会社」の社長が書いた住宅リフォームを考えたら必ず読む本』のレビューを書かせていただきました。
リフォームを検討されている方はもちろん、リフォーム業者の方、これからリフォーム業界に飛び込む方など様々な方に価値のある本となっています。ぜひ実際に手にとっていただき読んでいただければと思います。
最後に個人的な感想ですが、本書を読めば読むほどリフォームとは奥が深く、まだまだ自分たちにはできることがあると感じました。同時に自分たちの業務を改めて誇らしく感じました。
リフォーム事業は一生をかけて行うに値する仕事であり、今後も社会にとって必要なものであり続けるということです。こういった想いを少しでも業務に反映し、お客様にお届けできるように今後も努めてまいります。
改めて藤宮工務店をどうかよろしくお願いします。
それでは本日は失礼します。